☆ヨメブログ☆
☆ヨメブログ☆ 2021/5
~事務所・作業場の出来事~嫁のほぼ個人的なブログです( *´艸`)♡
梅仕事!
[sayuri] 投稿日時:2021/05/31(月) 09:07
おはようございます
これぞ五月晴れ!と言わんばかりのイイお天気で気持ちがいいですね
日中は31℃なんて予報も出ていますので、水分はこまめに摂ってくださいね
特にマスクをしていると、いつも以上に脱水が早く “喉が渇いた”と思う時には、
ちょっと遅いなんても言われています
とにかく こまめに こまめに飲んでくださいね
さて土日もイイお天気でしたね
洗濯機何回まわしたかな~厚手のものも すぐに乾き、掃除日和だったので
頑張りました!!そして今日になって疲れが出ております(笑)
それでもまだ終わっていない場所もあるので、あとはボチボチします・・・ってこのボチボチが
結果溜め込んでしまうんですよね
ダメダメ!今週は割とお天気な日が多いようなので
やっつけてしまいます!!
あとは土曜日は、先日頂いた梅を“梅酒・梅シロップ”にしました
梅干しにするには、もう少し熟した方が良さそうだったので そちらがもう少し先に
写真は手前の透明な物が今年の梅酒・隣が去年・その隣がおととしのです
年ごとに色も違って、味も深みが変わるのかな
今年のは半年先頃から飲めるらしいので、楽しみです

それでは今日も一日がんばりましょう!!

これぞ五月晴れ!と言わんばかりのイイお天気で気持ちがいいですね

日中は31℃なんて予報も出ていますので、水分はこまめに摂ってくださいね

特にマスクをしていると、いつも以上に脱水が早く “喉が渇いた”と思う時には、
ちょっと遅いなんても言われています

とにかく こまめに こまめに飲んでくださいね

さて土日もイイお天気でしたね

洗濯機何回まわしたかな~厚手のものも すぐに乾き、掃除日和だったので
頑張りました!!そして今日になって疲れが出ております(笑)
それでもまだ終わっていない場所もあるので、あとはボチボチします・・・ってこのボチボチが
結果溜め込んでしまうんですよね

やっつけてしまいます!!
あとは土曜日は、先日頂いた梅を“梅酒・梅シロップ”にしました

梅干しにするには、もう少し熟した方が良さそうだったので そちらがもう少し先に

写真は手前の透明な物が今年の梅酒・隣が去年・その隣がおととしのです

年ごとに色も違って、味も深みが変わるのかな

今年のは半年先頃から飲めるらしいので、楽しみです


それでは今日も一日がんばりましょう!!
美里町のいい所
[sayuri] 投稿日時:2021/05/28(金) 09:13
おはようございます
今日はお天気になるようですが、肌寒いですね
上着などで調節されてくださいね
さて私が住んでいるココ美里町は、都会か田舎かの2つで分けるなら・・・いわゆる田舎にあたると思っています
いい所もあれば、あんまりな所もありますが
でもそれは都会に住もうが田舎に住もうが、どこに住んでいてもそうだと思いますし、
だからと言って、“こんなとこ嫌だ~”とは思っておりません
ではいい所から
・まず自然いっぱい!!
普通にこの時期になると庭に蛍が飛んできて、室内から明かりを見ることができます
・ご近所さんから、季節の物をおすそ分けしてもらえる
・またそのご近所さんが子供たちを見守ってくれている
・土地に余裕があるので、友達が来ても駐車場に困らない!土地代もリーズナブル!
・コロナで緊急事態宣言が出て、外出できなかったときも近くの川などで
遊べました!(もちろん貸切で)
今思いつくのはこれくらいでしょうか・・・
では、あんまりな所
これは完全に私個人の意見ですよ(笑)
・虫・獣・鳥がいっぱい出てくる
→今はこの問題と戦っております・・・虫もビックリサイズです!!
誇張しているわけではなく、ムカデも15センチ越えです
獣も、鹿にイノシシ、サルと遭遇します(涙)
実際に遭遇すると、めっちゃ怖い
・将来子供たちが進学するときに、交通費や下宿費を考えないといけない
今は私の思ってるところは、このくらいでしょうか
子供たちが育っていったり、私たちが年齢を重ねると また問題が出てくるかもしれません
でも小さいころ転勤族で、定まった場所に住んでいない私からすると
とてもいい環境に感じます
周りは緑だらけで、きっと癒されているはず・・・
その割には、よく怒っていますが
そんな大好きな美里町の、昨日の夕方の空。
一日の疲れや邪念?がスー--となくなりそうです

よし!それでは今日も一日がんばりましょう!!

今日はお天気になるようですが、肌寒いですね

上着などで調節されてくださいね

さて私が住んでいるココ美里町は、都会か田舎かの2つで分けるなら・・・いわゆる田舎にあたると思っています

いい所もあれば、あんまりな所もありますが
でもそれは都会に住もうが田舎に住もうが、どこに住んでいてもそうだと思いますし、
だからと言って、“こんなとこ嫌だ~”とは思っておりません

ではいい所から

・まず自然いっぱい!!
普通にこの時期になると庭に蛍が飛んできて、室内から明かりを見ることができます

・ご近所さんから、季節の物をおすそ分けしてもらえる

・またそのご近所さんが子供たちを見守ってくれている

・土地に余裕があるので、友達が来ても駐車場に困らない!土地代もリーズナブル!
・コロナで緊急事態宣言が出て、外出できなかったときも近くの川などで
遊べました!(もちろん貸切で)
今思いつくのはこれくらいでしょうか・・・
では、あんまりな所

・虫・獣・鳥がいっぱい出てくる
→今はこの問題と戦っております・・・虫もビックリサイズです!!
誇張しているわけではなく、ムカデも15センチ越えです

獣も、鹿にイノシシ、サルと遭遇します(涙)
実際に遭遇すると、めっちゃ怖い

・将来子供たちが進学するときに、交通費や下宿費を考えないといけない
今は私の思ってるところは、このくらいでしょうか

子供たちが育っていったり、私たちが年齢を重ねると また問題が出てくるかもしれません

でも小さいころ転勤族で、定まった場所に住んでいない私からすると
とてもいい環境に感じます

周りは緑だらけで、きっと癒されているはず・・・
その割には、よく怒っていますが

そんな大好きな美里町の、昨日の夕方の空。
一日の疲れや邪念?がスー--となくなりそうです


よし!それでは今日も一日がんばりましょう!!
梅ざんまい!
[sayuri] 投稿日時:2021/05/27(木) 08:41
おはようございます
昨日から警戒されていた雨も、少しずつ止んできています
熊本県の南部の方は降り方もひどかったみたいなので、まだまだお気をつけください
さて昨日は事務所にいると『お~い!おるか~い!?』とご近所さんが
大量の梅を持ってきてくれました
思う存分もらっても、まだまだあります!!やったー!感謝です!
おととしから梅酒を作りだし、昨年も作りました
今年も作れそうです
昨年作って、私の中でヒットだったのが『梅シロップ』
炭酸で割って、梅サイダーにしたりして飲んでいました
去年はすぐに無くなってしまったので、今年は多めに作ろう
作り方にアレンジとかは出来ないので・・・クックパッドのつくれぽNO.1の作り方を
真似させてもらってます
確実に間違いなく美味しく作れます
ありがたや
お天気がいい日に、気合をいれて作りたいと思います
それでは今日も一日がんばりましょう!!


昨日から警戒されていた雨も、少しずつ止んできています

熊本県の南部の方は降り方もひどかったみたいなので、まだまだお気をつけください

さて昨日は事務所にいると『お~い!おるか~い!?』とご近所さんが
大量の梅を持ってきてくれました

思う存分もらっても、まだまだあります!!やったー!感謝です!
おととしから梅酒を作りだし、昨年も作りました

今年も作れそうです

昨年作って、私の中でヒットだったのが『梅シロップ』
炭酸で割って、梅サイダーにしたりして飲んでいました

去年はすぐに無くなってしまったので、今年は多めに作ろう

作り方にアレンジとかは出来ないので・・・クックパッドのつくれぽNO.1の作り方を
真似させてもらってます


ありがたや

お天気がいい日に、気合をいれて作りたいと思います

それでは今日も一日がんばりましょう!!

じゃがいも収穫!
[sayuri] 投稿日時:2021/05/26(水) 09:07
おはようございます
今日はひんやりしますね~あれ?天気予報は夜から雨なだけで、晴れじゃなかったのかな・・・
明日の朝は雨の降り方が強いみたいなので、どうぞお気をつけくださいね
さて運動会も無事に終わり、子供たちも体力が有り余って帰ってくるようになりました(笑)
これから本格的な梅雨に入るので、室内でその体力が爆発しないように気をつけないと!!
とはいえ、我が家は2学年差の3人なので とにかく常に誰かと誰かがもめています・・・
もめてない時にはゲームばっかりしてたり・・・
なかなか約束通りにはできずに、私も怒ってばっかりです
そして私の怒り方とソックリなのが長女。。。
やばいやばい!今からでも怒り方の訂正間に合うかな(涙)
さて先週のお天気のいい日を見計らって、庭のジャガイモ堀りをしました
去年は大きいサイズがたくさんだったのですが、今年は小ぶり。
でも料理にするとすごくホクホクで美味しいジャガイモでした
何より、ほぼ世話をすることなく育ってくれることが私にはありがたかった~
息子と末娘がいたので、一緒に掘りました!
ここでも“どっちがこの軍手を使うか”でもめる
だいたい 息子VS末娘 の時は末娘が譲ります・・・
おいおい にいちゃん
無事に軍手も決まり、いざ!!!
小ぶりすぎのも、たくさんでしたが『ここにもある~』と大喜びで掘っていました

そして飽きるのも早いのは息子(笑)
『おれ、もうや~めた!』と言うので、なんとか説得して 片付けまでしてもらいました

先週から じゃがいも料理が続いている我が家です
今日は何にしようかな

さて今日も一日がんばりましょう!

今日はひんやりしますね~あれ?天気予報は夜から雨なだけで、晴れじゃなかったのかな・・・
明日の朝は雨の降り方が強いみたいなので、どうぞお気をつけくださいね

さて運動会も無事に終わり、子供たちも体力が有り余って帰ってくるようになりました(笑)
これから本格的な梅雨に入るので、室内でその体力が爆発しないように気をつけないと!!
とはいえ、我が家は2学年差の3人なので とにかく常に誰かと誰かがもめています・・・
もめてない時にはゲームばっかりしてたり・・・
なかなか約束通りにはできずに、私も怒ってばっかりです

そして私の怒り方とソックリなのが長女。。。
やばいやばい!今からでも怒り方の訂正間に合うかな(涙)
さて先週のお天気のいい日を見計らって、庭のジャガイモ堀りをしました

去年は大きいサイズがたくさんだったのですが、今年は小ぶり。
でも料理にするとすごくホクホクで美味しいジャガイモでした

何より、ほぼ世話をすることなく育ってくれることが私にはありがたかった~

息子と末娘がいたので、一緒に掘りました!
ここでも“どっちがこの軍手を使うか”でもめる

だいたい 息子VS末娘 の時は末娘が譲ります・・・

おいおい にいちゃん

無事に軍手も決まり、いざ!!!
小ぶりすぎのも、たくさんでしたが『ここにもある~』と大喜びで掘っていました


そして飽きるのも早いのは息子(笑)
『おれ、もうや~めた!』と言うので、なんとか説得して 片付けまでしてもらいました


先週から じゃがいも料理が続いている我が家です

今日は何にしようかな


さて今日も一日がんばりましょう!
頑張った運動会!
[sayuri] 投稿日時:2021/05/25(火) 08:50
おはようございます
今日はいいお天気ですね
いいお天気といえば・・・土日は天気が良くて、特に日曜日は
今までの雨が嘘のように晴れ!で運動会日和でした
早めの梅雨入りで、外での練習がほぼ出来ていなかったみたいなんですが、
それでもそれぞれの学年とても素晴らしい運動会でした
長女は高学年になり、準備係という役割もでき 準備物を並べたり、片づけたりと
動き回っている姿もウルウルきてしまいました
息子は諦め気味だったかけっこも全力でしたし、リズム感を心配してましたが(笑)ダンスも上手くできてました
末娘は初めての運動会で前日から『あ~緊張する~~』と言っていましたが、宣言通りのかけっこ1位!
負けず嫌い魂が爆発しました!!
運動会中はマスク着用で競技ごとに『マスクを外してください』『マスクを付けてください』と
たびたびアナウンスがあり、コロナ対策の運動会で先生方もとても気を使われたんだろうな~と
尊敬です
それぞれの運動会。
帰ってきたら息子が泣いています・・・え?どうしたの!?と聞くと
『勝ちたかった・・・・』と号泣
赤団 VS 白団 だったので、負けてしまったのが悔しかったようです
その悔しい気持ちが大切なんだよ
午前中で終わりの運動会で、去年は“お弁当作らなくて楽~”と喜んでいましたが、
今年もそうなると寂しさが出てきます。。。
来年はお弁当をおじいちゃんおばあちゃん みんなでマスクも気にせずに食べれる世の中に
なって欲しいな~
それでは今日も一日がんばりましょう!!




今日はいいお天気ですね

今までの雨が嘘のように晴れ!で運動会日和でした

早めの梅雨入りで、外での練習がほぼ出来ていなかったみたいなんですが、
それでもそれぞれの学年とても素晴らしい運動会でした

長女は高学年になり、準備係という役割もでき 準備物を並べたり、片づけたりと
動き回っている姿もウルウルきてしまいました

息子は諦め気味だったかけっこも全力でしたし、リズム感を心配してましたが(笑)ダンスも上手くできてました

末娘は初めての運動会で前日から『あ~緊張する~~』と言っていましたが、宣言通りのかけっこ1位!
負けず嫌い魂が爆発しました!!
運動会中はマスク着用で競技ごとに『マスクを外してください』『マスクを付けてください』と
たびたびアナウンスがあり、コロナ対策の運動会で先生方もとても気を使われたんだろうな~と
尊敬です

それぞれの運動会。
帰ってきたら息子が泣いています・・・え?どうしたの!?と聞くと
『勝ちたかった・・・・』と号泣

赤団 VS 白団 だったので、負けてしまったのが悔しかったようです

その悔しい気持ちが大切なんだよ

午前中で終わりの運動会で、去年は“お弁当作らなくて楽~”と喜んでいましたが、
今年もそうなると寂しさが出てきます。。。
来年はお弁当をおじいちゃんおばあちゃん みんなでマスクも気にせずに食べれる世の中に
なって欲しいな~

それでは今日も一日がんばりましょう!!



バックナンバー
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(10)
- 2022年12月(9)
- 2022年11月(11)
- 2022年10月(9)
- 2022年9月(11)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(12)
- 2022年6月(11)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(11)
- 2022年3月(12)
- 2022年2月(13)
- 2022年1月(11)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(10)
- 2021年10月(13)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(15)
- 2021年7月(15)
- 2021年6月(16)
- 2021年5月(13)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(18)
- 2021年2月(14)
- 2021年1月(13)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(15)
- 2020年10月(18)
- 2020年9月(15)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(14)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(11)
- 2020年4月(14)
- 2020年3月(14)
- 2020年2月(15)
- 2020年1月(12)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(7)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(9)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(10)
- 2019年5月(8)
- 2019年4月(12)
- 2019年3月(10)
- 2019年2月(15)
- 2019年1月(17)
- 2018年12月(12)
- 2018年11月(15)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(8)
- 2018年5月(11)
- 2018年4月(9)
- 2018年3月(11)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(13)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(12)
- 2017年10月(11)
- 2017年9月(10)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(11)
- 2017年6月(15)
- 2017年5月(13)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(18)
- 2017年1月(16)
- 2016年12月(17)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(18)
- 2016年8月(11)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(11)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(14)
- 2016年2月(14)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(9)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(17)
- 2015年8月(12)
- 2015年7月(16)
- 2015年6月(16)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(9)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(4)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(7)