☆ヨメブログ☆

早めの大掃除

2025.11.21 ☆ヨメブログ☆

 

おはようございます。

玄関に植えたお花たちもほったらかしでも、こんなにキレイに咲いてくれています感謝

 

今週はやっと秋らしく?いやもう秋を飛ばして冬らしく気温も下がってきました。

急に気温が下がったので、色々な感染症も流行ってきました・・・

今年は特に罹りたくないです

一応、受験生がいますし息子の全国大会もありますし、自分だけお留守番なんて絶対嫌なので、今週予防接種にいってきます!

注射嫌いの子供たちも、「罹ったら一人でお留守番になるけどね~」と言ったら諦めモードです。

ただ末娘だけが2回接種らしく、まだ本人には伝えられてません

 

でも昨日、旦那さんがかかりつけ病院に定期健診に行った時に、インフルエンザの予防接種を自ら受けてきたのにはビックリしました(笑)

予防接種も予約までしてあげないと絶対しないタイプなので・・・

それほど息子の全国大会が楽しみなんでしょうね~

試合もそうですが、お父さんたちと飲むのも格別の楽しみなんだろうな~

そういう私もお母さんたちと過ごすのが修学旅行気分で結構楽しみです(笑)

いや試合試合!!試合がもちろん一番大事ですよ!

でも本来ならば今の時期は冬季練習に入っているのが、実戦形式の練習で子供たちも喜んでいます。

冬季練習はひたすら走る!なので・・・

親も試合を1試合でも多く見れるのは、やはり嬉しいもんです!

 

 

先日朝のミーティングでコーチが「この先、1年生だけで全国大会で戦うことはないからすごく貴重な経験ができる。

強いチームもあると思う。でも強そうって思うかもしれないけど、でも同級生だから!」

と話されていて、なんだかウンウンとうなずいて聞いていました。

この先、高校・大学と進んでいくと学年関係なく出場していく世界になります。

高校の新人戦はあるけれど、熊本の中だけの戦いでその先の全国大会はありません。

そういう意味では、1年生の全国大会に出れるっておそらく一生に一度だと思うって話をされていました。

全く同じ話を旦那さんがしてたんですが、コーチから聞くと胸に響きます(笑)

そんな貴重な経験を親たちも味わえるなんて、こどもたちに感謝です

 

 

今回も遠征に携わる役割になり、急に決めないといけないことも多く大変ですが、

他のお母さん達も皆協力的で明るくて、この沖縄遠征で一つになってる感はあります

お母さん達は洗濯したり、飲料の用意をしたりと仕事は多いんですけどね。

それも幸せな仕事のひとつだと思って頑張ります!

 

 

さて11月も残りわずか。ここから年末までが怒涛に過ぎていきますよね。。。

特に今年はバタバタしそうなので早い段階から、大掃除や片付けに取りかかろうと思ってはいます。

子どもたちにも“沖縄”というワードを武器に・・・自分の部屋は早い段階で片付けさせます!

 

でも「やりなさい!」と言うと誰でもそうだと思うんですが、特に息子は本当にあまのじゃくなんで、しないんですよね・・・

ただ今度野球のお友達が泊ることになったと話すと、急に片付けはじめました

言い方次第でやる気も変わります(笑)

 

そういえば、こないだも「もっと家で自主練すれば・・・」みたいな話をして、息子めんどくさそうに適当に聞いていたんですが

「今度、練習試合あそこのチームとするらしいよ」と伝えると、知ってる子がいるチームだったのもあってか、家に着くなり自主練に行ってました。

いい意味では素直?単純??

こちらにも心の余裕がある時は言い方にも余裕がでますが、なかなか。

 

 

みなさまも寒さが厳しくなる前に、どうぞ掃除や整理整頓に取りかかってくださいね

それでは今日も一日がんばりましょう!!

 

 

 

 

最新記事

  • アーカイブ